セカンドストリートで洋服を売ってみた!

日常

こんにちは!panです🐼

数日前にセカンドストリートで古着を買い取ってもらってきました!👚

何着売っていくらだったの?やメルカリなどのフリマアプリではなく何故セカンドストリートで買取をしてもらったの?などお話していきたいと思います!

古着を売ろうかな?と思っている方はぜひ参考にしてみて下さい✨

スポンサーリンク

フリマアプリではなくセカンドストリートで洋服を売った理由

理由は大きく3つあります✨

1つ目の理由は、早く処分したかったから!

フリマアプリであれば自分の好きな金額で物を売ることができますが、どうしても時間がかかってしまいます😢梱包作業や発送などはもちろんですが、自分の求めている金額で購入したい方が見つかるまで待たなければいけませんし、購入して下さる方が見つかった場合も、相手に安心してもらえるようにメールのやりとりなどしなければいけません。私は大量に服があったので一刻も早く売りたい!とそう思っていたので持っていけば数十分で買い取ってもらえるセカンドストリートを選びました。

2つ目の理由は、フリマアプリだと梱包作業や発送など手間がかかるから!

先ほど1つ目の理由で少し触れましたがフリマアプリで物を売った場合、梱包作業や発送など自分で全て行わなければなりません。梱包作業を行うにしても梱包をするための箱や包紙や封筒など用意しなければいけませんし発送の場合も郵便局に持ち込まないといけないであったりとにかく手間がかかります。物を1つだけ売りたい!という方はフリマアプリを利用した方が高く売れると思うのでそちらの方がオススメです😊売るものや量によってフリマアプリと買取どちらがお得なのか変わってくると思うのでしっかり吟味して選択した方が良いかと思います!

3つ目の理由は、買取の方が安心&すぐお金が手に入るから!

フリマアプリであれば相手は大半は一般の方ですが、買取であれば相手がプロなのできちんとした対応を必ずしてくれます。一般の方が相手でもきちんとした対応をしてくださる方がほとんどだとは思いますが顔が見えないため、どんな方なのかが分からないので相手によっては最後まで不安な気持ちを持ってしまうかもしれません。そしてお金面でも発送したのに届いていない、お金が振り込まれないなどのトラブルが起きてしまうかもしれないので注意する必要があります😔もしもフリマアプリを使われるのであればアプリ側がきちんと仲介に入ってくれるフリマアプリを利用した方が良いと思います!

そして買取であればその場で現金を受け取れますが、フリマアプリの場合現金を受け取るには少し時間がかかってしまいます。相手→フリマアプリ→自分と、間にフリマアプリを挟む必要があり銀行口座から現金を受け取る場合には早くても3日ほど時間がかかりますので、今すぐ現金が欲しいという方は買取の方が良いと思います😁

セカンドストリートで洋服を何着売っていくらだったの?

ズバリ!!金額は!

¥1,650でした!

何着持っていってどんな洋服だったの?気になりますよね😏全て私が自分用に購入した洋服で中にはタグ付きや袋に入っている新品のものもありました!そしてブランドはハイブランドの洋服は1着もなくネット通販で購入したものやzozotownで購入したものやアウトレットで購入したものが大半でした!その洋服の枚数はなんと…

40着!!

16着しか値段が付かず24着は無料引き取りという形になりました😢そして見積書を見ていただくとわかるのですが「コートタグ付き2020年」という品が1500円で値段が付いたのですがこちら定価いくらだと思いますか?正解は¥18,000です😭😭😭すごくショックです😢でも時期も違うのに¥1,500円で売れたので良かったと思うようにします😭自分の中では少しショックな買取金額でした😢

まとめ

大量に物を売りたいときは買取専門店!早く売りたい時も買取専門店!高値で売れそうなものはフリマプリ!だと思います😄物に量によってフリマアプリと買取どちらがお得なのか変わってくると思うのでしっかり吟味してお得な方を選択してみて下さいね😊

最後までお読みいただきありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました