pan流!2000円でできる!セルフジェルネイルのオフのやり方!

商品レビュー

こんにちは!panです🐼

今回は私がしているセルフネイルのオフのやり方をご紹介します!セルフネイルをしている方、セルフネイルをしようとしたいと思っている方、ぜひ最後までお読み頂けると嬉しいです😄✨

スポンサーリンク

ネイルをオフするときに必要なもの!

まずはセルフネイルのオフをするときに必要なものを紹介をします!実際に私が使用している商品もご紹介しますのでぜひ参考にしてみて下さい!👍

①ネイルリムーバー (ディーアップ ネイルポリッシュ リムーバー EX:¥935)

こちらはネイルをオフするときには必要不可欠のものです!こちらでネイルを落としていきます。

②ファイル(やすり) (ネイルタウン ダイヤモンド型ネイルファイル:¥74)

こちらはリムーバーでネイルを落とす前に軽くネイルの表面を削るものです。ネイルの表面をファイルで削るのと削らないのでは時間のかかり方が全然違うのでこちらも必要不可欠のものです。

③コットン (コットンラボ CS-being:¥110)

こちらはリムーバーをコットンに染み込ませ、爪全体にリムーバーが行き渡るようにするために必要なものです。コットンであれば何でも大丈夫です!私は100円均一で購入しました。

④アルミホイル (ニッパクホイル50:¥728)

こちらはリムーバーをコットンに染み込ませた後に指を固定するために使います。家であるものを使って頂いたら大丈夫です!

⑤ウッドスティック (LOUJENE オレンジスティック10p:¥110)

こちらはオフをした後にネイルを爪から剥がす時に使います。こちらも私は100円均一で購入しました!

以上5つが必要なものです。

実際にネイルをオフしてみた!※画像付き!

では今から実際にネイルをオフしていきます!😊ネイルオフする前の爪がこちら!

まずは準備としてアルミホイルを小さめにカットしていきます!

私は今回縦が7cm、横が10cmくらいにカットしましたがもう少し小さくても大丈夫だと思います!大体このくらいの大きさに切れたらこちらを指の本数10個用意します!

用意が終わったら机の上にキッチンペーパーなどを敷いて机が汚れないようにセットし、ネイルをこのファイルで削っていきます!

削りすぎてしまったら爪が傷んでしまいますので丁寧に削っていって下さい!爪の表面を削りネイルの艶感がなくなったら手を止めて下さい。大体こんな感じです。

私も薬指の真ん中辺り削りすぎてしまいました😅ここまで削ってしまうと危険ですので皆さんは注意して下さい!

次に爪1つ1つにネイルリムーバーを染み込ませていきネイルをオフしていきます!まずアルミホイルの上に爪を置いて下さい。

次に爪の上にコットンを置き、コットンの上からネイルリムーバーを垂らしていきます。

そしてアルミホイルを指に巻きつけていきネイルリムーバーが垂れないように爪を固定します。

こんな感じで5本指全てにネイルリムーバーを付けアルミホイルで固定ができたら20分このままの状態で待機します!

〜20分後⏰〜 アルミホイルを開けて、

爪がこういう状態だったら後はウッドステッキで優しく爪からネイルを剥がしていきます!

5本指剥がせたらこんな感じになるのでこれでオフは完了です😄(爪が長かったのでカットしてしまいました😅)この後またセルフでネイルをしましたのでまたセルフネイルの様子はブログにアップしようと思います!✨

用意するものを揃えたら後は簡単にオフができますので皆さん試してみて下さいね!

最後までお読み頂きありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました